元スレ:境界の彼方 15アニメ 境界の彼方 3話の感想とネタバレ
3:名無し定食:2013/10/17(木) 00:41:10.96ID:r1PNaud+0
●スタッフ
・原作:鳥居なごむ ・挿絵:鴨居知世(KAエスマ文庫/京都アニメーション)
・監督:石立太一 ・シリーズ構成:花田十輝
・美術監督:渡邊美希子 ・キャラクターデザイン:門脇未来
・色彩設計:宮田佳奈 ・撮影監督:中上竜太
・小物設定:髙橋博行 ・音響監督:鶴岡陽太
・妖夢設定:秋竹斉一 ・音楽:七瀬光
・アニメーション制作:京都アニメーション
・製作:境界の彼方製作委員会(京都アニメーション、ポニーキャニオン、ランティス、TBS)
●キャスト
[主要人物] [異界士関係者]
・栗山未来:種田梨沙 ・新堂彩華:進藤尚美
・神原秋人: KENN ・二ノ宮雫:渡辺明乃
・名瀬美月:茅原実里 ・藤真弥勒:松風雅也
・名瀬博臣:鈴木達央 ・名瀬泉:川澄綾子
[アニメオリジナルキャラクター]
・伊波 桜:豊田萌絵
・新堂 愛:山岡ゆり
●商品情報
[音楽CD]
・OP主題歌「境界の彼方」…歌:茅原実里、発売日:平成25年10月30日
・ED主題歌「Daisy」…発売日:平成25年11月27日
8:名無し定食:2013/10/17(木) 00:57:40.29ID:XoSeNCbd0
不気味な感じ出ててよかったな
でも秋人が栗山ちゃん助けにきて
さくら吹っ飛ばすときの声がやる気なさすぎて
びっくりした
19:名無し定食:2013/10/17(木) 01:01:50.12ID:BojAcBh+0
>>8
であー
12:名無し定食:2013/10/17(木) 01:00:06.29ID:mt8qvxlV0>>8
であー
説明はなしのまま三話になったが雰囲気で理解してきたから、最後まで見ようかな
14:名無し定食:2013/10/17(木) 01:01:06.88ID:+HBBLX/C0
なんつーかトラウマの割に完全人型を余裕で刺せて
妖怪は刺せないとか意味不明だった
15:名無し定食:2013/10/17(木) 01:01:17.57ID:VBRVjDIW0
人物相関図
http://anime-kyokai.com/character/
26:名無し定食:2013/10/17(木) 01:02:30.78ID:9O6br0wv0
>>15
これ見て桜の立ち位置分かったけど、放送中いきなり登場した時はポカーンだったぜ。
>>15
これ見て桜の立ち位置分かったけど、放送中いきなり登場した時はポカーンだったぜ。
34:名無し定食:2013/10/17(木) 01:03:40.69ID:BojAcBh+0
>>15
殺した娘の妹だったのか
回想に出すとかしてくれればいいのに
17:名無し定食:2013/10/17(木) 01:01:31.99ID:52c2MPqOi>>15
殺した娘の妹だったのか
回想に出すとかしてくれればいいのに
血がちょっと恐い…
25:名無し定食:2013/10/17(木) 01:02:22.48ID:OQtl6s+s0
うーん、もっと1話の中での起承転結みたいなのがほしいなぁ
36:名無し定食:2013/10/17(木) 01:04:02.82ID:3G1DCFCW0
なんか面白くなってきたじゃん
でも展開遅いな
くだらないギャグをやめてスピードアップを図るべき
38:名無し定食:2013/10/17(木) 01:04:33.27ID:OQtl6s+s0
てか、原作と全く違う話になってるなー
すげー簡素化されてるというか
41:名無し定食:2013/10/17(木) 01:05:15.94ID:cO6OzsW90
実況で桜が出てきたときいっせいに誰?ってなっててワロタわw
少しは物語に集中しろって話だわw
そんで桜って誰?
43:名無し定食:2013/10/17(木) 01:05:50.71ID:KnJ8wOW50
1話から思ってたが説明不足すぎて意味わからん
54:名無し定食:2013/10/17(木) 01:07:44.10ID:qX5F8dsSO
>>43
今回イカイシとかヨウムの説明してたじゃん
未来の過去にも触れてたし、これから1、2話の補完してくんだと思う
サクラの説明も来週だと思うよ
51:名無し定食:2013/10/17(木) 01:07:16.29ID:6ck+sVkm0>>43
今回イカイシとかヨウムの説明してたじゃん
未来の過去にも触れてたし、これから1、2話の補完してくんだと思う
サクラの説明も来週だと思うよ
花田やっちまったな 中二で改変して成功したからエステマ文庫は改変すれば行けると思ってるだろ 死ねお
52:名無し定食:2013/10/17(木) 01:07:17.76ID:OQtl6s+s0
作ってる方は伏線をたくさん張ってるつもりなんだろうが、張ってる間に視聴者逃げちゃうよ
ちょっとずつ回収もしないと
55:名無し定食:2013/10/17(木) 01:08:13.76ID:cO6OzsW90
何でだろ
戦闘は今期の中でもけっこう良いし物語とか設定も最近じゃ
ありがちだが面白くないわけじゃないんだが
ピンとくるものがないというかなんと言いますか
72:名無し定食:2013/10/17(木) 01:11:59.84ID:FDIkdvwf0
>>55
最初の人殺したんですって発言が凄く軽く聞こえて違和感
相当悩んでる筈のことを凄くあっさり言ったなって感じが
なんというか人間関係の進展のテンポが早すぎるんだろうか?ついていけない
高校生の演劇見てるような気分になる
65:名無し定食:2013/10/17(木) 01:10:18.92ID:HtQFNf0L0>>55
最初の人殺したんですって発言が凄く軽く聞こえて違和感
相当悩んでる筈のことを凄くあっさり言ったなって感じが
なんというか人間関係の進展のテンポが早すぎるんだろうか?ついていけない
高校生の演劇見てるような気分になる
今日の話が完全オリジナルってマジか
センスねーわ
79:名無し定食:2013/10/17(木) 01:13:08.28ID:pyQjhhPB0
ヤバイ妖夢が攻めてきてなんかすごい大変なんだろうけど
それが全然伝わってこないのがある意味すごい
83:名無し定食:2013/10/17(木) 01:13:26.51ID:HtQFNf0L0
媚びた仕草を常にいれてかないといけない恐怖症にでもかかってんのか?
1話からずっとシリアスしてる時も雰囲気がナヨナヨしててどう見て良いのかわかんねえわ
110:名無し定食:2013/10/17(木) 01:22:58.53ID:dVoW5qRu0
キャストの人もいまいち話わかんなくてやってるんだろうな
演技に迷いがでている
125:名無し定食:2013/10/17(木) 01:28:28.62ID:DAlGJm6B0
>>110
それって大事だよな
まず演じるキャラクターを把握しないと
役者は良い演技が出来ないって山ちゃんも言ってた
やっぱり声優よりも原作に問題があるんだよ
112:名無し定食:2013/10/17(木) 01:23:19.42ID:MHVK+8iu0>>110
それって大事だよな
まず演じるキャラクターを把握しないと
役者は良い演技が出来ないって山ちゃんも言ってた
やっぱり声優よりも原作に問題があるんだよ
作画もキャラデザも近年の京アニ作品の中では個人的に最大のヒットなのに…
キャラデザの門脇って人、今回が初めてなんだね
すんげーうまいのに勿体無い
115:名無し定食:2013/10/17(木) 01:25:14.44ID:/KUWbaai0
この作品は
たぶん大多数の視聴者が
「もったいない」
という感情を抱きながら見てる気がする
何が、と言われると上手く説明できないんだけどなんかもったいない
127:名無し定食:2013/10/17(木) 01:28:46.87ID:tbzMTHt80
>>115
「何が」って、そりゃ無駄に作画が良いところしかないだろう
この作画力でもうちょっとマシなシナリオのアニメなら良かったと誰もが思ってるよ
129:名無し定食:2013/10/17(木) 01:30:23.77ID:DAlGJm6B0>>115
「何が」って、そりゃ無駄に作画が良いところしかないだろう
この作画力でもうちょっとマシなシナリオのアニメなら良かったと誰もが思ってるよ
花田大先生も「シリーズ構成させなきゃ良い脚本家」とか自虐してるんだから
断れば良いのに
143:名無し定食:2013/10/17(木) 01:33:37.56ID:LH9t64nRO
話作ってる側も演じてる側も誰も何もかも分からない状態でやってる手探り感がなー
キャラの必死感を出そう出そうとはしてるんだけど、何もかも空回りしてる感じ。
ガキばっかじゃなくてエヴァのゲンドウとか物語の忍野みたいな『なんでも分かってるのよ』みたいな大人(あるいは保護者か相談相手)がいないと話が締まらない典型例だな。
155:名無し定食:2013/10/17(木) 01:38:17.46ID:GKjFhdt00
原作簡素化してめっちゃ分かりやすい話になってるwwwwwww
と思ったら理解できないという意見多くてビックリ
180:名無し定食:2013/10/17(木) 01:45:52.61ID:awawZSGY0
叩きばかりなので少し擁護してみるが、不評な主人公は
個人的には少し可愛く見えてきつつある
萌えるアラレちゃんみたいな
456:名無し定食:2013/10/17(木) 05:30:44.58ID:fqS8cGLx0
後半の展開がイミフ
これ不死身に憑依させて刺す展開だろ
んで僕は死にましぇ~ん云々言って最後に説教して和解
マジで見え見え
477:名無し定食:2013/10/17(木) 06:37:53.05ID:QdtXoV0e0
良いか悪いかは別にして方向性は完全に固まったっぽいね
掛け合いは今後も続くだろうけど基本はどシリアスって所か
あざとい描写が多いせいで作品との距離感が今一掴めなかったがもう分かった
487:名無し定食:2013/10/17(木) 07:25:38.70ID:NUlXRsWg0
血を盾に変化させるのは面白かったな
強度は所詮は鉄程度しかないのか
550:名無し定食:2013/10/17(木) 10:11:17.02ID:KCpOzmmt0
お前らキモオタどもがなんでこれを叩くのかさっぱりわからなかったが
何かおれもこれ見ててだんだんイライラしてきた(´・ω・`)
580:名無し定食:2013/10/17(木) 11:11:59.68ID:LM3fRgqQ0
他の人間も化け物敵な強さっぽいなか
その人たちから悪魔呼ばわりされるほどの強さってのがまだ描写されてないな
584:名無し定食:2013/10/17(木) 11:17:44.97ID:0G1Im+KB0
>>580
武器が血っていうだけで迫害されるとも思わないから
よっぽど人間離れした強さだったのか、
その強さを使って悪事を働き嫌われる奴が多かったか
力におぼれて人間じゃなくなって倒される奴が多かったのか
力とか関係なく、性格の悪い一族だったのか。
強いし性格もいいけど、めっちゃ不細工と不美人の多い一族だったのか。いや、未来ちゃんを見る限りそれはないか。
気にはなるね
583:名無し定食:2013/10/17(木) 11:17:06.83ID:AEh5b1Qm0>>580
武器が血っていうだけで迫害されるとも思わないから
よっぽど人間離れした強さだったのか、
その強さを使って悪事を働き嫌われる奴が多かったか
力におぼれて人間じゃなくなって倒される奴が多かったのか
力とか関係なく、性格の悪い一族だったのか。
強いし性格もいいけど、めっちゃ不細工と不美人の多い一族だったのか。いや、未来ちゃんを見る限りそれはないか。
気にはなるね
王道なのは良いんだけど・・・やっぱ魅せ方、盛り上げ方の問題かね
※コメントじゃんじゃん書き込んで下さい!
(あまりに酷いものは削除させて頂きますのでご理解下さい)
1001:名無し定食:2013/--/--(日) 00:11:22.33ID:987654321
コメント
コメント一覧
あと次回予告で展開丸わかり……
戦闘ほとんど経験してないはずなのに戦い慣れしすぎてるし、あざとさとシリアスのバランスが全然取れてない気がする
1話見た限り 「登場人物の等身大!」 の精神年齢にでもこだわってんのかね?
思考も行動も餓鬼臭くてイライラするだけで、成長を見たいと思うようなキャラクターの魅力も無かった
コメントする